トップページに戻る

この画像にあるのは阿蘇駅のたかなめし、浜坂駅の松葉かに寿し、亀山駅のはまぐり弁当、下館駅の館の寿し、岩見沢駅のシウマイなどです。
2003年9月13日〜2004年1月1日
岡山駅・三好野本店調製の「わがままオーダー弁当」。今回は「特製上ちゃん専用賀正駅弁2004」を作っていただきました。 「河津桜まつり」の開催期間である2月10日から3月10日まで伊豆急行河津駅で限定販売されている「花見弁当」です。 折尾駅の季節限定創作駅弁。3月は「ひなかしわ」です。ちなみに2月は「ぴよぴよハート」でした。
2004年1月1日〜2月15日 2004年2月15日〜2月26日 2004年2月26日〜3月3日
伊豆急下田駅の豪華駅弁「伊勢海老弁当」3000円です。前日までに予約して下さい。 7年に1度の天下の奇祭「諏訪大社御柱祭」の記念駅弁です。茅野駅限定販売。 昭和16年〜20年までの第二次世界大戦中に岡崎駅で売られた戦時標語付きの「日の丸弁当」です。クリックすると大きくなります。
2004年3月3日〜3月6日 2004年3月6日〜3月11日 2004年3月11日〜4月1日
4月1日から売り出された札幌駅弁「北海道日本ハムファイターズ ホームラン弁当」と4月3日限定発売の「ハムかつ弁当」。メニューのアイデアコンテストで私も当選者の1人となりました。クリックしてください。 東海軒創立90周年、創業115周年を記念した復刻版「鯛飯御辨當」90円、「御辨當」115円。明治と大正の掛け紙が使用されています。クリックして下さい。 折尾駅の創作かしわめし。母の日弁当「ママかしわ」と父の日弁当「パパかしわ」。クリックするとこどもの日弁当「かしわのぼり」も見ることができます。5月1日〜9日までの限定販売。
2004年4月1日〜4月11日 2004年4月11日〜4月19日 2004年4月19日〜5月9日
2004年4月1日に中伊豆町など4町が合併して「伊豆市」が誕生しました。これを記念して、4月29日より修善寺駅で、「い寿司」駅弁が売られています。クリックして下さい。 明治20〜30年代の超レアもの木製版画印刷駅弁掛け紙名古屋停車場「折詰御辨當」。この掛け紙で1800種類目となりました。クリックして下さい。 5月25日より三島駅で期間限定発売の「浜名湖花博応援べんとう」です。掛け紙は浜松駅、静岡駅とほぼ同じですが、中身はオリジナル。クリックして下さい。
2004年5月9日〜5月16日 2004年5月16日〜5月26日 2004年5月26日〜6月3日
嘉永7年にペリーが来航し、安政3年にハリス総領事が玉泉寺に着任しました。このお弁当は下田港開港150周年を記念して2004年9月末日まで伊豆急下田駅だけで販売される駅弁です。クリックして下さい。 小田原駅の季節限定わっぱシリーズ夏バージョン「鰻(うな)わっぱ」。商品開発の担当者からのアドバイスで車内では食べず、持ち帰って茶碗にあけ、ワサビを添えて鰻茶漬けにしてみました。すると、むむっ、うまい。8月15日までの販売です。 名古屋駅弁だるまの「笹寿し」です。鯛、鮭、鯖、コノシロと、4種類の味が楽しめます。三河安城駅、名古屋空港でもどうぞ。クリックして下さい。
2004年6月3日〜6月7日 2004年6月7日〜6月28日 2004年6月28日〜7月4日
7月1日から7日まで、たった1週間しか販売しない、東華軒の「七夕弁当」。牽牛・織女の、年に一度の逢瀬を偲ぶ駅弁です。定価は1000円。クリックして下さい。 三島駅に続き2度目の登場ですが、今度は浜松駅の「浜名湖花博応援べんとう」です。もちろんオリジナル弁当。クリックして下さい。 九州新幹線新八代駅の駅弁「はも重」。キヨスクで買うことが出来ます。骨切りしたハモにころもを付けて蒲焼き風味に仕立てています。クリックして下さい。
2004年7月4日〜7月21日 2004年7月21日〜7月27日 2004年7月27日〜8月2日
知る人ぞ知る松阪駅10500円の豪華駅弁。最高級の松阪牛ヒレ肉を使用しています。クリックして下さい。 東海道線袋井駅に駅弁誕生!! 花火に見立てた2段重ね弁当です。現在週末のみキヨスクで1日5個限定販売。クリックして下さい。 飛び出す絵本は「桃太郎」の鬼をクローズアップ。一日限定5食のレア駅弁。高松駅「鬼の金棒」です。クリックして下さい。
2004年8月2日〜8月17日 2004年8月17日〜8月31日 2004年8月31日〜9月10日
9月7日より新発売の折尾駅・東筑軒「はかた地どり弁当」。予約が必要です。クリックして下さい。 十勝地方の産物にこだわって作られた恵みの帯広駅弁「とかち収穫弁当」。クリックして下さい。 9月23日に三島駅などで新発売の「御殿場線70周年記念弁当」。スタンプラリー全種、そして今から70年前の丹那隧道開通記念風景印です。クリックして下さい。
2004年9月10日〜9月17日 2004年9月17日〜9月23日 2004年9月23日〜10月3日
島根ワインのちらし寿司、松江駅「ご婦人お好み幕の内 出雲美人」。島根の味にこだわって作られた「駅弁の達人」対象駅弁。クリックして下さい。 秋の味覚といえば松茸。何かと高いと言われる駅弁ですが、この鳥取駅「松茸めし」は980円。とっても割安感がありますね。クリックして下さい。 岡山駅の新作駅弁「豚トコTON」。「とんとことん」と読みます。「岡山産黒豚の焼豚と炒めたお肉がトコ豚はいったお弁当、温めてタレをかけるとサイコー。」クリックして下さい。
2004年10月3日〜10月11日 2004年10月11日〜10月18日 2004年10月18日〜10月23日
清水駅に新たな駅弁が登場。その名も「桜えびすし」。食べ頃サイズに525円という価格がまた嬉しい。駿河湾を見ながら食べてみたい駅弁でしょう。クリックして下さい。 富山県氷見のごっつお、氷見駅のキヨスクで売られている「ぶりかまめし」。貴重なぶりのカマを骨までじっくり煮込んだこだわりの駅弁です。クリックして下さい。 実に13年間の沈黙を破って京都・園部駅「松茸めし」の復活です。地元・丹波産の松茸を使用し、価格もギリギリの所まで切りつめた老舗淡路屋こだわりの逸品。まさに究極の駅弁です。クリックして下さい。
2004年10月23日〜10月30日 2004年10月30日〜11月5日 2004年11月5日〜11月18日
まだ試験販売の段階ですが、11月より静岡駅に静岡らしく、みかんの炊き込み弁当が登場しました。おかずも静岡らしさが満載。クリックして下さい。 一ノ関駅「前沢牛ローストビーフ弁当」です。冷めても肉がトロトロに軟らかいのには感動します。クリックして下さい。 正月の風物詩、東京から箱根まで、箱根駅伝のコース沿線を味でたどった小田原駅「箱根の駅伝弁当」。12月1日より1月末までの限定販売です。クリックして下さい。
2004年11月18日〜11月27日 2004年11月27日〜12月1日 2004年12月1日〜12月5日
福井名物ソースかつ丼をおにぎりにした福井駅の新作駅弁です。特製旨ソースが染みこんだご飯は病みつきになります。クリックして下さい。 12月11日より小浜駅で復活した駅弁「御食国(みけつくに)濱のかあちゃんのまごころ焼き鯖そぼろ寿司弁当」。土日祝日の限定販売です。鯖街道の味がぎっしりつまったまごころの駅弁。クリックして下さい。 鹿島臨海鉄道大洗駅弁「四季彩懐石」。茨城県「うまいもんどころ」に弁当として初めて認定許可された実力派の駅弁です。クリックして下さい。
2004年12月5日〜12月13日 2004年12月13日〜12月20日 2004年12月20日〜23日
東筑軒のクリスマスパーティーセット特製かしわめしです。今年は予約終了しています。クリスマスに駅弁もいいですよ。我が家のサンタ、愛犬クッキーも欲しそうにしています。レッツ、クリック! 全国唯一のユニーク駅弁、水戸駅「納豆弁当」。天ぷらから炒め物まで、納豆の新しい味を発見。クリックして下さい。 10月に試験的に販売したものの、新潟中越地震で山古志村特産の牛肉が壊滅的な被害を受け、一時は本格販売が危ぶまれていました。しかし、苦難を乗り越え、12月28日の上越新幹線復旧に合わせ、やっと長岡、越後湯沢駅での新発売にこぎつけました。みなさん、この駅弁を応援して下さい。
2004年12月23日〜25日 2004年12月25日〜26日 2004年12月26日〜31日
2005年の正月にふさわしく、華やかでおめでたい駅弁ということで、暮れに新発売となった千葉駅「鯛のもぐり御飯 花鯛」をトップに据えました。今年が皆さんにとって良いお年となりますように願いを込めて。クリックして下さい。 2004年の暮れから売り出された「東北楽天ゴールデンイーグルス 」の応援を意識したと思われるNREの新作駅弁です。。「楽天」が楽に勝つから「楽勝」弁当なのでしょうね。クリックして下さい。 第40回京王駅弁大会で陸の対決・豚(トントン)対決に登場した出水駅「かごんま黒豚弁当」です。みそに10日ほど漬け込んだ黒豚を香ばしく焼いた秀逸な駅弁です。クリックして下さい。
2005年1月1日〜1月8日 2005年1月8日〜1月16日 2005年1月16日〜1月20日
2005年1月9日より放送のNHK大河ドラマ「義経」放送を記念して昨年の9月から一ノ関駅で販売されている「平泉義経」。悲劇の英雄、義経の往時を偲ぶ駅弁です。クリックして下さい。 山陽新幹線開業30周年を記念して2005年1月23日〜9月30日まで期間限定される、復刻版の水了軒「お弁当」。東海道新幹線開業15周年より売られ、博多開業から2〜3年後まで使用されていた掛け紙と中身を復刻したものです。クリックして下さい。 倉敷駅のキヨスクにひっそりと売られていますが、でも実はなかなかの実力派駅弁です。現在はプラ容器の駅弁しかありませんが、地物のタコをふんだんに使い、700円にしてはお買い得だと思います。クリックして下さい。
2005年1月20日〜1月30日 2005年1月30日〜2月3日 2005年2月3日〜2月7日
日本で大ヒットした韓国ドラマ「冬のソナタ」。それにちなんで2月1日から3月末まで東京駅などのNRE売店で駅弁として売られています。クリックして下さい。 山陽新幹線開業30周年を記念して、1975年当時に売られていた相生駅「ヤングかつ弁当」が復活。販売期間は1月23日〜9月30日まで。ボリュームたっぷりの駅弁を食べて当時の「ヤング=若者」気分に浸りましょう。レッツラゴー、クリック。 素焼きの釜に入った、九州は人吉駅のとろろ麦めし。おかずとの相性もさることながら、それ自体の味に感服しました。揉み出しタイプのお茶付きです。クリックして下さい。
2005年2月7日〜2月14日 2005年2月14日〜2月21日 2005年2月21日〜2月26日
2月26日〜3月3日まで折尾駅ほかで期間限定販売される東筑軒の企画かしわめし「ひなかしわ」。今年はひなの表情がよりリアルになりました。クリックして下さい。 1975年3月10日に博多全線開業を果たした山陽新幹線。開業30周年を記念して復刻駅弁が11種類、9月30日まで販売されます。クリックして下さい。 直江津地方では一夜干しするめの天ぷらを「するてん」と呼ぶそうです。思ったより柔らかいこの素朴な郷土料理が駅弁で手軽に味わえます。クリックして下さい。
2005年2月26日〜3月3日 2005年3月3日〜3月12日 2005年3月12日〜3月20日
山陽新幹線開業30周年記念復刻駅弁の1つ、姫路駅「あなご寿司弁当」。日本一との誉れ高い往年の名物駅弁が今甦りました。クリックして下さい。あれれっ、何か字が変だな。。。 名古屋万博「愛・地球博」。2005年3月25日に開幕、その記念駅弁が名古屋駅などで発売中。実は、戦前の昭和12年にも外国から約30カ国参加した名古屋博がありました。駅弁の掛け紙が生き証人です。クリックして下さい。 1885年4月に沼津駅で駅弁販売を始めた桃中軒。今年で創業120周年を迎え、駅弁の日の4月10日に合わせて1日限りの記念弁当を販売しました。地元の桃中軒にはいつもお世話になっているので、我がことのように嬉しい上ちゃんです。クリックして下さい。
2005年3月20日〜3月29日 2005年3月29日〜4月10日 2005年4月10日〜4月18日
立川駅の戦中から戦後にかけての駅弁掛け紙です。この1枚は表と裏にそれぞれ違う駅弁名が記されています。クリックして下さい。 室蘭郷土料理コンクールで最優秀となった「母恋めし」をもとに、おかあさんの味を大切にした手作りの駅弁。「母の日」のプレゼントにいかがですか? 通販もあり。クリックしてください。 伊豆急行伊豆高原駅などで4月中旬から新発売となった「金目鯛そぼろめし」。決して派手な駅弁ではないですが、100%金目鯛のそぼろは抜群にうまいです。ひじき煮の味もぜひお試しあれ。クリックして下さい。
2005年4月18日〜4月25日 2005年4月25日〜5月8日 2005年5月8日〜5月10日
新津駅・三新軒「いくらぶっかけめし」。その豪快な駅弁を大手コンビニが忠実に再現し、2005年5月10日から約1週間、全国で販売します。クリックして下さい。 2005年4月下旬より売り出された新作の企画駅弁。東京駅、品川駅などで購入できます。かわいらしいピカチュウの風呂敷(ハンカチ)にパッケージ、フォーク。ふわふわオムライス、カレーミートボールなど子どもの心、ゲットだぜ。クリックしないと中身が見られません(^^;)。 2005年5月15日、智頭急行智頭駅で実施されたお客様感謝祭で1日だけたった15食売られたという幻の駅弁「柿の葉ずし弁当」です。柿の葉と山椒の風味はもちろん、ギボウシ塩漬けの虜になりました。クリックして下さい。
2005年5月10日〜5月16日 2005年5月16日〜5月21日 2005年5月21日〜5月26日
米沢駅「米澤牛肉物語ステーキ三昧」は国策黒毛和牛の値上がりで1500円から2倍の3000円に価格変更。しかも、予約しても作れるかは良い肉が仕入れられるかにかかっているそうです。口の中でとろける牛肉ですよ〜。クリックして下さい。 駅弁の楽しみの1つに、停車中の列車からホームに降りて立売から駅弁を買うということがあります。常磐線原ノ町駅では女性の駅弁立売が今も健在です。この日は「潮干がり弁当」を買い、しばしの旅情に浸りました。クリックして下さい。 人が集まったらおいしいもの食べたい。そう、家族でも、友達でも。天竜浜名湖鉄道のトロッコ列車で初夏のそよ風を感じながら、駅弁をつつきあう幸せ。クリックして下さい。
2005年5月26日〜6月8日 2005年6月8日〜6月21日 2005年6月21日〜7月1日
2005年1月1日より毎月1日だけ、長野駅で20個限定発売の「お朔日弁当」。繊細で季節感溢れたナカジマ会館とっておきの駅弁です。クリックして下さい。 富士山湧水の都、三島。その清流で1週間泳がせ泥を吐かせた鰻の蒲焼きは昔からの名物。それが鰻重となって手軽に駅弁でも味わえるようになりました。クリックして下さい。 今までの寿司の常識を覆し、醤油やガリの代わりにオリーブオイルやペッパーをかけて食べるという洋風鯖寿司が米子駅の吾左衛門寿司シリーズに誕生。ワインにも合います。クリックして下さい。
2005年7月1日〜7月12日 2005年7月12日〜7月17日 2005年7月17日〜7月24日
土佐くろしお鉄道中村駅に2005年2月より新しい駅弁が誕生していました。その名を「駅弁四万十」。四万十川の幸である鰻、カワエビとゴリを使用しています。クリックして下さい。 上ちゃんが名付け親の加賀温泉駅「発芽玄米鯛めし 鯛のいなり手箱」。8月1日から新発売です。稲荷の中に鯛めしを詰め、さらに鯛の煮付けがのる鯛尽くし。クリックして下さい。 四半世紀たっても80円しか値上がりしない駅弁が宇和島駅にあります。その名も「えきべん」。四万十川のようにゆったりとした時の流れを感じさせてくれます。伊予宮野下駅での交換風景。クリックして下さい。
2005年7月24日〜8月1日 2005年8月1日〜8月8日 2005年8月8日〜8月15日
2005年夏の「EL&SL奥利根号」は上野〜水上を8往復します。それを記念して、上州の名物をふんだんに取り入れた高崎駅の記念駅弁は8月末まで販売されます。クリックして下さい。 2005年8月20日〜21日、宇都宮線開業120周年記念イベントが開催。駅弁発祥の地と言われる宇都宮駅で、明治18年7月の「にぎりめし」が限定で復刻販売されました。他にも記念駅弁が4種類、一挙に公開します。クリックして下さい。 2005年7月から9月まで週末を中心に走る「きらきらみちのく」。その中でしか食べられない豪華2段重ね弁当はいかがですか。クリックして下さい。
2005年8月15日〜8月22日 2005年8月22日〜8月30日 2005年8月30日〜9月4日
2005年9月より予約で購入できる折尾駅の新作駅弁「玄界灘海の幸押し寿司」。穴子と海老の押し寿司の他、海の幸のおかずがいっぱい。クリックして下さい。 2005年秋の新作駅弁、小田原駅「まぐろステーキ丼」。ガーリックバターをのせたシャリアビンソースが三崎のマグロと相性抜群の過熱式駅弁。1200円の高値に恥じない絶品駅弁です。私は旨さに悩殺されました。クリックして下さい。 刈り入れ間近の仙北平野。あたりはまるでふかふかした黄金色の絨毯のよう。東北新幹線の福島駅で買った秋の風物詩「まつたけ弁当」を古川で乗り換えて陸羽東線のディーゼルカー車内でいただきます。乗客が少ない分、松茸のかぐわしい香りが車内に充満します。クリックして下さい。
2005年9月4日〜9月11日 2005年9月11日〜9月19日 2005年9月19日〜9月28日
東武浅草駅から最速でも3時間16分、福島県の会津鉄道会津田島駅でひっそりと売られている豪華な松茸弁当。二段重ねで、肉厚の松茸が惜しげもなくドーンと鎮座しています。これを食べに来る目的だけの旅があっても何ら不思議はないでしょう。クリックして下さい。 旭川の駅弁です。2ヶ月前には「ラム肉丼」でしたが、現在は「ジンギスカンホット弁当」に。そして「ラム」の名は摩周駅の駅弁「ラム丼」としてリレーされました。クリックして下さい。 毎年10月9,10日の2日間しか販売されない「高山祭まつりべんとう(秋)」。駅弁マニア憧れの超レア駅弁です。これだけを求めに高山まで行って来ました。クリックして下さい。
2005年9月28日〜10月3日 2005年10月3日〜10月10日 2005年10月10日〜10月17日
販売開始から40年以上の三原駅名物駅弁「珍辨たこめし」。それが今回は装いも新たに大変身。その名を「あっぱれ多幸(たこ)」。この伝統駅弁に幸多かれ。クリックしてみんさい。 松阪駅「牛肉弁当御膳」3675円です。秘伝のタレとからめてある牛肉は地元松阪の上質な黒毛和牛を使用。肉の旨さはもちろん、ごはんをおいしく感じさせる駅弁でもあります。クリックして下さい。 伊勢湾を眺めながら快速「みえ」で食べる「伊勢弁当」。当然、伊勢海老が入ってます。その後に「あわび弁当」、「さざえ弁当」を食べれば、まさにお手軽3500円の満腹フルコース。生きてて良かったと思える瞬間です。クリックして下さい。
2005年10月17日〜10月19日 2005年10月19日〜10月24日 2005年10月24日〜10月30日
6年のあいだ廃墟となっていた富士宮駅の駅弁売店が2005年の春に復活し、秋には大きな実りをもたらしました。日本初、やきそばの駅弁誕生です。クリックして下さい。 霜月を迎え、急激な冷え込みに古都の里山も色づき始めたことでしょう。千年前とおそらく変わらない紅葉がそこにあります。そうだ、京都、行こう。。。クリックして下さい。 11月も中旬を迎えると、全国各地で秋の気配が深まってきます。古都、鎌倉の古寺で駅弁をつつくのも一興かも。。。鎌倉駅「古都の秋」。クリックして下さい。
2005年10月30日〜11月6日 2005年11月6日〜11月13日 2005年11月13日〜11月19日
2005年11月末で撤退する黒磯の駅弁。「九尾の狐」伝説に肖って昭和天皇からの寵愛を受け、駅弁界に新風を吹き込んだた名物駅弁もとうとう伝説と化してしまいます。クリックして下さい。 2005年12月、日大の学生、三島市、桃中軒の産官学協働駅弁が三島駅に誕生しました。それも日本初の大根づくし駅弁です。私も含め、三島を愛する人の思いが詰まっています。クリックして下さい。 11月中旬に新発売された東武日光駅「軍鶏わっぱ」。軍鶏の味もさることながら、日光ゆばも堪能できる逸品です。クリックして下さい。
2005年11月19日〜11月29日 2005年11月29日〜12月6日 2005年12月6日〜12月11日
まだ別府駅で駅売りをしていないにもかかわらず、その実力が買われて「九州駅弁ランキング」にその名を知らしめた「別府湾弁当 たみこの夢弁当」。別府竹瓦温泉の再生という夢を叶える駅弁候補です。クリックしてください。 今年もあわただしい季節がやってきました。東筑軒では今年も「クリスマスパーティーセット」がすでに売り切れたようです。そこで、その代わりに全国の皆さまへの目で楽しむクリスマスプレゼントをどうぞ。クリックしてください。 88年ぶりの大雪で手前の弘前で足止めされ、翌日クリスマスイブの早朝に苦労して手に入れたことが報われる、日本最高峰の鶏めしです。クリックしてください。
2005年12月11日〜12月19日 2005年12月19日〜12月25日 2005年12月25日〜12月31日
行く年来る年。。。酒田で駅弁の灯が1つ消え、しかし、新たな灯が1つ、点りました。その産みの苦しみを経た今、いつまでも根付いて欲しいです。クリックしてください。 2005年の夏に新しく発売された日立駅「牛さらだすし」。サラダ感覚で牛肉弁当を楽しめそうな、お洒落な駅弁です。クリックしてください。 JRCPの高額寿司駅弁「吹寄せ弁当 至福」。監修者は元東京サミットで総理大臣主催公式晩餐会の調理担当を任された元なだ万料理長。蓋を開ければまさに「旬の材」に「匠の技」。至福の瞬間です。クリックしてください。
2006年1月1日〜1月7日 2006年1月7日〜1月15日 2006年1月15日〜1月21日
近鉄志摩磯部駅「的矢かきめし弁当」。ただいま全国の物産展でも会えるかも。この駅弁から亀山駅まで、「伊勢志摩駅弁フルコースの旅」をはじめましょう。クリックしてください。 掛け紙も新たに、北海道室蘭本線洞爺駅「かにめし」です。経木の折箱がほどよく水分を吸って、カニの旨味が増しています。クリックしてください。 普通の駅弁サンドイッチの2倍の容積にカツサンドが6切れで630円。安くてボリューム満点の京都駅「カツサンド」です。クリックしてください。
2006年1月21日〜1月29日 2006年1月29日〜2月5日 2006年2月5日〜2月13日
瀬戸内海で獲れた「いりこ(片口鰯)」をご飯に炊き込んだ、深い味わいのあるとても美味しい川之江駅の駅弁「特産いりこめし」です。クリックして下さい。 水戸駅にある2つの駅弁屋さんが作る洋食弁当を食べ比べてみませんか? 「洋食屋さん」、「偕楽弁当」の中に入っているハンバーグに注目。クリックしてください。 「JTB時刻表」創刊80周年を記念して作られた伊豆急行とのコラボ駅弁「伊豆づくし」。伊豆急下田駅と伊豆高原駅で買うことができます。伊勢エビやサザエ、金目鯛など伊豆の高級食材を使用。クリックしてください。
2006年2月13日〜2月21日 2006年2月21日〜2月23日 2006年2月23日〜3月3日
2006年3月1日に秋田駅で満を持して発売された「あったけえきりたんぽ弁当」。秋田の名物郷土鍋料理がついに駅弁となりました。加熱式ですので、ほらっ、湯気が。。。クリックしてください。 つくばエクスプレスの終着駅つくばの駅弁になる予定だった「夢つくば地鶏弁当」。早く本当の駅弁になれるよう、みんなで見守り、できることがあれば応援しましょう。クリックしてください。 3月18日から秋田発五能線経由青森行き「リゾートしらかみ」の第3編成としてデビューする「くまげら」号。それにちなんだ駅弁も出ています。クリックしてください。
2006年3月3日〜3月11日 2006年3月11日〜3月18日 2006年3月18日〜3月27日
1999年、瀬戸内海に架かった来島海峡大橋。この橋の開通によって山陽地方の中心都市、広島と四国との結びつきが強まったことでしょう。この地域の今後の交流促進と全体の発展が期待されるところです。クリックして下さい。 2006年3月17日、東海道線湘南ラインから113系湘南電車が消えました。少し遅れて4月1日〜5月31日まで、113系に感謝を込めた記念弁当が大船軒より発売されています。クリックしてください。 2006年4月8日、9日の2日間だけ、東京駅の「駅弁の日」イベントで復刻された昭和39年発売当時の「チキン弁当」。オールド駅弁ファンならきっと思い出深いことでしょう。クリックしてください。
2006年3月27日〜4月2日 2006年4月2日〜4月9日 2006年4月9日〜4月14日
2001年から駅弁の日あたりに限定販売しているという横川駅「おふくろ弁当」。田舎風で決して派手さはないですが、心を温めてくれる、優しさ溢れたお弁当です。クリックしてください。 毎年3月から5月までの3ヶ月間しか売られない期間限定弁当、相生駅「いかなごのくぎ煮めし」。瀬戸内に春の訪れを告げる駅弁でもあります。クリックしてください。 2006年4月8日にリニューアルした甲府駅・小淵沢駅「風林火山」です。掛け紙と同じ柄の紙手提げ袋に入って売られています。クリックしてください。
2006年4月14日〜4月21日 2006年4月21日〜4月29日 2006年4月29日〜5月6日
「達磨大師」の顔をイメージして強烈な印象を与えていた陶器「だるま弁当」が34年ぶりに高崎駅で復活しました。1日30個限定のようですので入手はお早めに。クリックして下さい。 最近は雨続きですが、五月晴れを望む意味も込めて、緑まぶしい中谷本舗の期間限定「風薫る皐月の彩」をお届けします。クリックしてください。 今年で運転復活30周年を迎える大井川鉄道の記念弁当です。お茶畑を眺め、静岡の名物をほおばりながら、SLに揺られる旅をしてみませんか? クリックしてください。
2006年5月6日〜5月14日 2006年5月14日〜5月21日 2006年5月21日〜5月28日
明治末期から売られている桃中軒「鯛めし」。この駅弁は幼少の頃に初めて意識した駅弁であり、私の駅弁趣味の原点です。クリックしてください。 駅弁専門家の間でも絶賛の伊豆箱根鉄道修善寺駅「あじ寿司」。駅弁のレベルを超えた逸品をぜひ現地でご賞味下さい。クリックしてね。 2006年5月より清水駅構内ベルマートおよびホームで売り出された「鯵の押寿司」。鮮度抜群で肉厚の柔らかい駿河湾の鯵が堪能できます。静岡駅でも2005年4月より販売。クリックしてください。
2006年5月28日〜6月5日 2006年6月5日〜6月12日 2006年6月12日〜6月18日
2006年6月より売り出された熱海駅の新作駅弁「橙ずし」。甘酸っぱくてほろ苦い「橙酢」の味はすがすがしく、夏らしさを見事に演出しています。クリックしてください。 2006年6月15日にデビューし、期間限定にて東京駅他で販売されたJRCPの新作。夏らしくさっぱりとした駅弁です。クリックしてください。 沼津に「鮎の駅弁」が復活。たった2ヶ月ですが、この夏限定、狩野川の鮎をぜひ駅弁でご賞味ください。梅じゃこミョウガごはんも絶品。クリックしてください。
2006年6月18日〜6月26日 2006年6月26日〜7月4日 2006年7月4日〜7月10日
6月中旬から7月中旬まで見頃を迎える、箱根登山鉄道の紫陽花。今年も「あじさい電車」が走り、「あじさい電車弁当」が販売されました。クリックしてください。 2006年7月15日、懐かしの国鉄色気動車急行で行く『急行奥只見号』に乗りに鳥取から新潟県浦佐までやってきた砂丘の白兎さん。しかし、大雨のため「運休」という悲劇。配られたこの駅弁だけが大切な旅の想い出です。クリックして下さい。 夏のスタミナ源「うなぎ」。丼だけでは不満という人たちのために生まれた、おかず付きのうな重、自笑亭「うな笑弁当」。予約すれば浜松駅、掛川駅で買えます。クリックしてください。
2006年7月10日〜7月16日 2006年7月16日〜22日 2006年7月22日〜28日
2006年7月より高松駅で売られている「たこ飯」。瀬戸内海のたこに飯だこ。上だけかと思ったら、炊き込みご飯の中にもぶつ切りが入っていました。クリックしてください。 2006年7月29日〜8月6日まで仙台・八戸間を三陸海岸経由で走るリアス・シーライナー。その車内限定で売られている大船渡の健康長寿弁当です。一緒に旅をしましょう。クリックしてください。 北国の夏を彩る絢爛豪華な時代絵巻、八戸三社大祭。つい最近行われたこの祭りにちなんだ駅弁「祭り絵巻弁当」。しばし東北の祭り気分に浸りたい方は、クリックしてください。
2006年7月28日〜8月1日 2006年8月1日〜8月7日 2006年8月7日〜8月13日
この夏に盛岡〜宮古を走るジョイフルトレイン「さんりくトレイン宮古号」。その予約車内弁当「さんりくトレイン弁当」。三陸の海の幸づくし弁当です。クリックしてください。 源頼朝が平家討伐の旗挙げをしたちょうど826年後の2006年8月17日、源氏ロマンを感じさせるコラボ駅弁が三島駅限定で誕生しました。2段重ね駅弁の販売価格は旗挙げをした年に因んで1180円。クリックしてください。 2006年8月12日〜31日までの期間限定で売り出された富士急行大月駅「食べてミーナ」。富士急ハイランドの絶叫アトラクション「トンデミーナ」をしゃれたお子様用夏休みの駅弁です。クリックしてミーナ♪
2006年8月13日〜8月19日 2006年8月19日〜8月27日 2006年8月27日〜9月2日
今年は宮沢賢治生誕110年を迎えました。花巻ではこの夏、それに因んだイベントも盛んでした。しばし文学に関わる駅弁でお楽しみください。クリックをどうぞ。 ピンクの花が連なる、佐久のコスモス街道。それをイメージした「佐久平物語 コスモス浪漫」。売店が撤退しても、電話予約をすれば佐久平駅で受け取ることができます。メインは佐久鯉の甘酢あんかけ。クリックして下さい。 厳密には駅弁ではないですが、松本駅で買ってアルプスの山々を眺めながら食べるにはもってこいのランチボックス。一緒に大糸線を旅しましょう。クリックして下さい。
2006年9月2日〜9月8日 2006年9月8日〜9月14日 2006年9月14日〜9月22日
2006年4月に北海道ちほく高原鉄道ふるさと銀河線が廃止となってから5ヶ月が経過し、記憶が風化しようとしています。しかし、素敵な駅弁も作られていたこの路線。それを心に刻んでおきたいから、ページを作りました。クリックしてください。 2006年9月に新発売となった駅弁大会企画会社「駅弁の達人」シリーズの中の1つ。帯広駅でも売られ、北海道の食材にとことんこだわった駅弁です。駅弁大会で出会ったら、次は現地で食べてみましょう。クリックして下さい。 北アルプスの玄関、信濃大町の名物弁当「古紫姫」。信州産そばの薄焼きと古代紫黒米がいい味出しています。早く駅で売られないかなあ。クリックしてください。
2006年9月22日〜9月28日 2006年9月28日〜10月4日 2006年10月4日〜10月10日
JTB時刻表から「弁」マークが消えてしまった津和野駅ですが、なかなかどうして、定番駅弁のもならず、隠れ駅弁まで存在していました。クリックしてください。 松江駅「出雲の国さらさら健康御膳」。地元の食材を多数使用し、健康志向のお弁当であるばかりでなく、開封防止ロック、点字表示などを施した、誰にも利用しやすいユニバーサルデザイン容器を採用しています。クリックしてください。 1500円程度〜3000円程度まで、お任せで作ってもらえる洞爺駅「懐石風幕の内弁当」。今回は2000円を注文。大きな容器に北海道の味がそれなりに詰まっています。クリックしてください。
2006年10月10日〜10月18日 2006年10月18日〜10月24日 2006年10月24日〜30日
天王寺から名古屋まで特急を使って紀伊半島を走破してみました。道成寺伝説の安珍を追う清姫のように駆け足で。この駅弁はそんなイメージの御坊駅弁。クリックしてください。 2006年7月よりリニューアルした水戸駅「水戸黄門弁当」。水戸らしく青梅と梅酒が付いているのがとても嬉しいです。クリックしてください。 飛騨地方の玩具「さるぼぼ」が開運の縁起かつぎとしても喜ばれることから、それにあやかって生まれた高山駅の新作駅弁。「売り子さるぼぼ」ストラップもついています。クリックしてください。
2006年10月30日〜11月6日 2006年11月6日〜11月13日 2006年11月13日〜11月20日
2006年11月19日、龍谷大学伊達研究室による「近江鉄道のサイクルトレインを応援するイベント」の中で、コラボ駅弁が誕生しました。今回はたった1日だけでしたが、今後の発展に期待したいところです。クリックして下さい。 2006年12月1日より新発売される米子駅「吾左衛門寿し鯖 江戸風」。米酢、玄米黒酢、リンゴ酢を配合した関東向け味付けの新作棒寿司。300年の伝統が生きています。クリックしてください。 2006年10月27日より新横浜駅限定で発売されたJRCP「横濱オムライス」。冷めても半熟状のまろやかさが期待できる、安くて美味しい駅弁です。クリックしてください。
2006年11月20日〜11月27日 2006年11月27日〜12月3日 2006年12月3日〜12月12日
紀伊勝浦駅、新宮駅で購入できる「熊野弁当」920円。めはりすしやマグロ照り焼きなど、南紀の名物が手軽に味わえる秀作駅弁です。クリックしてください。 大人気の東京駅「チキン弁当」がクリスマススペシャルバージョンとして期間限定で登場。星型ポテトとサンタクロースなどが描かれたチョコレートでクリスマスを演出。クリックしてください。 2006年12月9日から2007年1月8日まで長野電鉄湯田中駅で試験的に売られる「ゆけぶり弁当 楓」。1000円。好評ならば継続販売するそうです。ぜひ応援してください。レッツクリック。
2006年12月12日〜12月19日 2006年12月19日〜12月26日 2006年12月26日〜12月31日
新年明けましておめで鯛です。世界がいつまでも平和でありますように。そこで天下泰平となるように、西明石駅「天下鯛平」をどうぞ。 今年も宜しくお願いします。クリックしてください。 2006年9月21日より約30年ぶりに復活した別府駅の駅弁立売。「大分の名物『とり天』を全国に発信したい」という調製元「学食」の粋なはからいです。ぜひぜひ、みんなで応援しましょう。クリックしてください。 青函連絡船が就航していた昭和63(1988)年当時の内容を復刻した函館駅「つぶ貝弁当」。京王駅弁大会で1月23日まで売られています。クリックして下さい。
2007年1月1日〜1月7日 2007年1月7日〜1月15日 2007年1月15日〜1月22日
容器を振ってから食べるという世界初「フリフリ駅弁」、長岡駅「多聞シェイクDE躍る鯛」。食材がぶつかり合い混ざっていくのがよく見えます。2月末までの限定販売。クリックして下さい。 明治21(1888)年、長野駅開業爾来120年の長きにわたり長野駅構内で弁当立売営業をしてきたナカジマ会館の駅弁。残念ながら2007年1月31日をもって駅弁から撤退します。せめて記憶にとどめたいと思います。クリックしてください。 全国におにぎり駅弁は数々あれど、山口駅「旬菜飯 竹皮弁当」は私が最もお薦めできる駅弁おにぎりです。竹皮も中身も文句の付けようがありません。クリックしてください。
2007年1月22日〜1月29日 2007年1月29日〜2月5日 2007年2月5日〜2月12日
受験戦争真っ盛りに強い味方の千葉駅「受験に勝つ弁当」。受験生の皆さん、カツの駅弁を食べて勝利を勝ち取りましょう。クリックしてください。 2007年3月末で廃業する一戸駅の元駅弁屋さん、山口松山堂。その有名な「ロースカツ弁当」の礎となった伝統駅弁「トンカツ弁当」です。クリックしてください。 テレビ山口で放映している情報バラエティー番組「週末ちぐまや家族」にちなんで2005年に誕生しました。614カロリーのヘルシーな野菜駅弁。
2007年2月12日〜2月21日 2007年2月21日〜2月28日 2007年2月28日〜3月10日
お茶と炊いた正真正銘の「茶飯」。大井川鐵道新金谷駅の名物駅弁です。行楽シーズン以外は5個以上の注文にて買うことができます。クリックしてください。 2007年3月17日、18日にイベント販売された折尾駅「祝JR九州20周年記念かしわめし」。1000円と2000円のバージョンがあります。クリックしてください。 旭山動物園をモチーフにした旭川駅「Zoo Ben グルメBox」840円。ぜひ動物園に持ち込んで食べたい駅弁です。クリックしてください。
2007年3月10日〜3月18日 2007年3月18日〜3月25日 2007年3月25日〜4月1日
全国的に花見シーズン到来!! 桜見物の宴席で酒肴が満載の小田原駅「桜満開花見べんとう」はいかがですか。クリックしてください。 JR20周年を記念して2007年4月1日〜8日まで千葉駅で期間限定発売された「房総赤飯弁当」。千葉の特産品が詰まったお弁当です。クリックしてください。 2007年3月21日〜11月25日に開催の彦根城築城400年祭を記念して近江鉄道彦根駅構内・近江鉄道ミュージアムで売られている「彦根城築城400年祭記念弁当」2種。期間中の週末に買えます。クリックしてください。
2007年4月1日〜4月8日 2007年4月8日〜4月15日 2007年4月15日〜4月23日
「駅弁」を仙台のPRツールとして活用するためにこの春から売り出されている「伊達飯好」。ゴールデンウィークには桜を求めてみちのくの旅も良いかもしれません。クリックしてください。 JR東日本・東武鉄道特急列車直通運転一周年を記念して、2007年3月18日〜6月30日までの期間限定で売り出された鬼怒川温泉駅「鮎美」。その他3種も一挙公開。クリックしてください。 浜坂駅弁の米田茶店が2007年5月3日より、昨年廃止された寝台特急「出雲」が餘部鉄橋を渡る写真を掛け紙にした幕の内「余部鉄橋物語」を発売開始。クリックしてください。
2007年4月23日〜4月29日 2007年4月29日〜5月5日 2007年5月5日〜5月14日
山形新幹線の赤湯駅に登場した駅弁「炭火焼特製豚丼」と「特製かつサンド」。天竹豚を使用し、とても柔らかく忘れられない味をぜひ現地で。クリックしてください。 2007年5月21日に初登場した三島駅「伊豆の思ひ出 文士の玉手箱」はシリーズもの。今後伊豆に所縁のある文士をテーマに内容が変わります。2008年1月末までは生誕100年の井上靖をテーマにした内容の駅弁。クリックしてください。 2007年3月31日をもって廃止となった鹿島鉄道に似合う駅弁を探し、土浦駅「つちうら和弁当」に決めました。昭和レトロの雰囲気がよく合っているように感じられたからです。クリックして下さい。
2007年5月14日〜5月23日 2007年5月23日〜6月1日 2007年6月1日〜6月11日
JR北海道の発足20周年記念企画駅弁の夏バージョン「涼茶漬け&3色SUSHI+1」と春バージョン「DMVトリップBOX」。どちらも札幌駅弁です。クリックしてください。 大井川鐵道のSL車内で食べたい「SLの里 汽車べんとう」オリジナル缶お茶付き。SL型の醤油差しも要チェックです。そして、2007年春に登場した新作駅弁もお忘れなく。クリックしてください。 2007年6月限定の箱根湯本&強羅駅弁「あじさいちらし寿司」。7月1日になってもなぜか売っていてラッキーにもゲット。クリックして箱根の紫陽花を満喫してください。
2007年6月11日〜6月22日 2007年6月22日〜7月1日 2007年7月1日〜7月10日
2007年6月30日、22年間の役目を終えた「急行みよし号」の最期の姿を見届けようと最終日に広島入りしたはやしさんのレポートを広島駅の駅弁とともにご紹介します。クリックしてください。 水戸、日立の駅弁屋3社がいわき駅から撤退したのを受けて2007年7月1日よりNREがいわき駅に投入した新作駅弁は地元のシーフードレストランが作る絶品の洋風弁当2種でした。クリックしてください。 札幌駅で2007年7月20日発売。1個食べて50円、1年間で10万個、500万円を北海道新幹線建設促進期成会に寄付できるよう目指している「北海道新幹線札幌延伸応援弁当」。クリックしてください。
2007年7月10日〜7月17日 2007年7月17日〜7月23日 2007年7月23日〜7月30日
2007年7月1日より水戸駅・芝田屋弁当部から売り出された「JR20周年記念弁当 西山」。素朴な味わいの中に歴史を感じさせてくれる駅弁です。クリックしてください。 2007年4月に誕生した浜田駅「乃どくろ御飯」。「のどくろ」とは「赤ムツ」のことです。脂がのった美味しい駅弁です。クリックしてください。 「ゲゲゲの鬼太郎」ワールドの街、鳥取県境港。その漁港から水揚げされた新鮮なサバを使った棒寿司がありました。駅弁とみなして良いのでしょうか。クリックしてください。
2007年7月30日〜8月5日 2007年8月5日〜8月14日 2007年8月14日〜8月26日
日本海にもまれたサクラマスの見事な勇姿を包む竹と熊笹。そのしっとりとした緑の芳醇な香りを醸し出し、極上のマスの旨味を引き出させるという気品のある富山駅の最高級ますのすし。ぜひクリックしてください。 毛ガニにこだわってきた長万部駅弁のかなやが満を持して売り出した「毛がに寿司」。現在のところ通信販売のみのようですが、いつか駅売りをされるよう期待します。クリックしてください。 小諸駅「風林火山山本勘助の小諸城物語 陣とりづくし」。2007年NHK大河ドラマ「風林火山」をモチーフにした鶏づくしの駅弁。来年も延長販売希望。クリックしてください。
2007年8月26日〜9月10日 2007年9月10日〜9月24日 2007年9月24日〜10月10日
2007年10月6日から8日まで、期間限定で販売された大館駅「曲げわっぱ黒鶏めし」。伝統の技と老舗の味がコラボした、赤字覚悟の4200円の高級駅弁。クリックしてください。 2007年10月13日から14日にかけてのみ立山黒部アルペンルート立山駅、室堂駅、扇沢駅で販売された超レア駅弁。富山県在住のCHさんが朝5時に起床してゲットしてくださいました。クリックしてください。 2007年10月27日より一部の関東地区ネクスコ東日本SA、PAで売り出された日本初、犬の高速道路弁当「どら弁当ポチ」。我が家の愛犬はあっという間に平らげてしまいました。クリックしてください。
2007年10月10日〜10月25日 2007年10月25日〜11月6日 2007年11月6日〜11月17日
「母恋めし」に続く第2弾、母恋駅「ぐるっと美味しい噴火湾」。とっても新鮮なホタテを使用したおにぎりの駅弁。コロッケも美味。クリックしてください。 2007年11月4日、はやしさんが旧片上鉄道吉ヶ原駅を訪れ、片上鉄道保存会主催の展示運転会で販売された駅弁を購入。コトラ駅長もオススメです。クリックしてください。 2007年夏に浜田を訪れたとき、究極の鯖姿寿司「八右衛門すし」があるとキヨスクの店員さんに伺いました。そして今その正体が明らかに。クリックしてください。
2007年11月17日〜11月26日 2007年11月26日〜12月7日 2007年12月7日〜12月15日
鯵を生姜と一緒に包丁で叩いて細かくし、さらにネギや味噌を混ぜ、大葉に包んで焼いたハンバーグのような料理の駅弁、それが安房鴨川駅「さんが焼」です。クリックしてください。 北海道旅行の途中で出会った富良野駅の雪だるま。ノースランドの象徴です。その「ノースランド」の名を冠した帯広の日航ホテルが素敵な特急車内弁当を作っています。クリックしてください。 2008年あけましておめでとうございます。今年も皆さまにご多幸がありますよう、縁起の良い銭函駅「縁起弁当銭函」をお届けします。クリックしてください。
2007年12月15日〜12月25日 2007年12月25日〜12月31日 2008年1月1日〜1月8日
毎年京王駅弁大会にも姿を見せる佐世保駅「南蛮あごめし」。あごの炊きこみご飯にあご(トビウオ)の一夜干し、そして卵であるとびっこが載ったお弁当です。現地で海風に当たりながら食べるときっと美味しいですよ。クリックしてください。 2008年京王駅弁大会と現地の長岡駅販売で限定1000個売られる駅弁「おいしい越後長岡」。なつかしい日本が詰まった駅弁です。クリックしてください。 2007年5月、「駅弁版ホカ弁」とも言える日本初の駅売り実演を始めた新神戸駅・淡路屋「「出来たてアツアツ黒毛和牛神戸すき焼き弁当」。新幹線車内で温かいまま神戸の味を駅弁で味わえます。クリックしてください。
2008年1月8日〜1月20日 2008年1月21日〜1月28日 2008年1月28日〜2月12日
2008年2月、船弁&バス弁を求めて九州を旅しました。博多駅構内「九州駅弁スタジアム」で出迎えてくれたのはこの人、島原鉄道で出会ったのはこの車両。クリックしてください。 一足早い春を満喫しに南伊豆へやってきました。コバルトブルーの海には、強い日差しを浴びてオレンジ色に輝く伊豆急下田駅「焼き金目鯛すし」が映えます。クリックしてください。 駅弁衰退の危機を救う、そんな駅弁の「未来形」の一つになるかも知れない、高速道路限定の釜めし・常磐道上り守谷SA「常磐牛釜めし」。クリックしてください。
2008年2月12日〜2月24日 2008年2月24日〜3月11日 2008年3月11日〜3月23日
2008年3月末をもって一旦営業を休止する大月駅弁の桂川館。近いうちに再び名物駅弁「ほろほろランチ」が食べられることを強く期待します。クリックしてください。 春の季節駅弁を求めて日光、鬼怒川温泉を駅弁行脚しました。東武日光駅には季節感を大切にし、地元の食材にこだわって作る駅弁屋さんがあります。クリックしてください。  樽見鉄道織部駅には全国でも珍しく道の駅が隣接しており、そこには道の駅弁「薬膳おりべ」740円が販売されているという情報を得ました。クリックしてください。 
2008年3月23日〜4月6日 2008年4月6日〜4月23日  2008年4月23日〜5月5日 
2008年5月2日、TBSテレビ系放映「ランキンの楽園・激うま駅弁ランキン」で堂々の全国2位を獲得した佐伯駅「雪ん子寿し」。急遽、通販も可能になりました。クリックしてください。 千葉のFM局「bayfm78」がプロデュースした万葉軒とのコラボ駅弁「bayfm力玉手箱」。千葉の食材が満載で、5月末まで。クリックしてください。 2008年4月21日より発売された沼津駅「文士の玉手箱 若山牧水バージョン」。沼津を愛した歌人が歌に詠んだ食材で彩られた和歌づくしの駅弁です。クリックしてください。
2008年5月5日〜5月22日 2008年5月22日〜6月2日 2008年6月2日〜6月22日
 2008年6月11日〜7月13日まで、箱根登山鉄道箱根湯本駅で期間限定販売されている「あじさい電車弁当2008」。パッケージが六角形から正方形になり、内容もリニューアル。クリックしてください。  2008年7月1日より新発売の小田原駅「きんめ鯛のうめ煮丼」。ほのかな梅の香りが夏バテの食欲をそそります。「きん」つながりでご当地の二宮金次郎像とツーショット。クリックしてください。 2008年7月19日、江ノ電初の本格的な駅弁が誕生しました。その名も「えのべん」。湘南の海を見ながら「ごちそうさま〜」したい駅弁です。クリックしてください。
2008年6月22日〜7月8日 2008年7月8日〜7月20日  2008年7月20日〜7月28日 
2008年7月24日から初めて安来駅で駅弁が販売開始。それもドジョウの駅弁です。ドジョウの聖地にいつまでもドジョウの駅弁が名物として根付くことを期待します。クリックしてください。 2008年7月13日より土佐くろしお鉄道阿佐線で駅弁が誕生しました。「ナガレコ(トコブシ)」を使用した直球勝負の駅弁です。クリックしてください。  わたらせ渓谷鉄道トロッコ列車限定「トロッコ弁当」。神戸駅のホームに構える直営のレストラン清流で作られる舞茸たっぷりのお弁当です。クリックしてください。
2008年7月28日〜8月6日  2008年8月6日〜8月14日 2008年8月14日〜8月16日 
2008年8月8日〜24日まで開催の北京オリンピック必勝を祈願して発売されたNRE「金の中華弁当」。みんなで日本を応援しましょう。クリックしてください。  2008年10月1日、箱根登山鉄道は創業120周年を迎えます。それを記念して地元の食材をたっぷり使用した記念弁当が発売されました。クリックしてください。 長崎の出島。和洋中の文化がふれあった場所では駅弁の味も交流して長崎の味に。クリックしてください。
2008年8月16日〜8月24日  2008年8月24日〜9月2日  2008年9月2日〜9月14日 
2008年NHK大河ドラマ「篤姫」にちなんだ駅弁が鹿児島中央駅で販売されています。これから薩摩芋など、秋の味覚が美味しい季節。桜島を眺めながら、篤姫ゆかりの地を訪ねに旅しませんか。クリックしてください。  発売開始から半世紀を迎えた八戸駅「小唄寿司」。昔から変わらない味を頑なに守り続け、名物駅弁としてさらに歩み続けていくでしょう。クリックしてください。 鰹で有名な枕崎で調製され、鹿児島中央駅で売られる「鰹一本釣り弁当」。九州駅弁ランキングにも初エントリーし、人気上位を伺う駅弁となりそうです。クリックしてください。
 2008年9月14日〜9月30日 2008年9月30日〜10月12日  2008年10月12日〜10月24日 
2008年10月14日より新発売したドライブインあら竹の道弁「松阪名物黒毛和牛 牛めし」。赤ワインで煮込んだという松阪の黒毛和牛を出来立てでどうぞ。クリックしてください。 2008年10月より販売開始された新宮駅「まぐろ祭り」。鮪の佃煮、鮪シュウマイ、鮪ソテー、鮪塩焼、鮪梅紫蘇フライなど、マグロ三昧の駅弁です。クリックしてください。 NHK大河ドラマ「篤姫」にちなんだ駅弁は宮崎県にもあります。西都城駅せとやま弁当のオールスター駅弁とも言える逸品「島津の郷」。クリックしてください。
2008年10月24日〜11月1日  2008年11月1日〜11月13日  2008年11月13日〜11月23日 
1964年以来、ボクらの夢を乗せて走り続けてきた「0系新幹線」。いよいよラストランの時を迎えました。「駅弁の小窓」を支えてくださる皆さまと一緒に、「夢の超特急」の思い出に浸りましょう。クリックしてください。 江ノ電と大船軒とのコラボ駅弁「えのべん」の第2弾が登場。「えのぼ〜のぼ〜の弁当」。「ぼ〜の」とはイタリア語で「美味しい」の意味。クリックしてください。 2008年12月8日より小田原駅新幹線待合室売店で発売開始された「BIGとり南蛮重」1050円。800gを超えるボリュームたっぷりの駅弁には、箸が2膳付いています。みんなでクリスマスに食べても美味しい、びっくりBIGな駅弁です。クリックしてください。
2008年11月23日〜12月2日 2008年12月2日〜12月14日  2008年12月14日〜12月26日 
 札幌駅キヨスクに2008年10月より1日2個置かれている日本初「ほっけ」の駅弁。空弁として新千歳空港でも売られています。クリックしてください。 伊勢海老に鯛。新年にふさわしいおめでたい食材の駅弁が伊豆半島にあります。一足早い春を体験しに、ぜひ伊豆へいらしてください。クリックしてください。 仙台・宮城デスティネーションキャンペーンに合わせて2008年4月から販売されているお弁当。「女将のおもてなし弁当」シリーズ2作目(現在は3作目)の「宮城松島編」です。牡蠣を中心にしたメニューは冬向き。クリックしてください。 
 2008年12月25日〜12月31日 2009年1月1日〜1月4日  2009年1月4日〜1月12日 
2009年1月8日〜20日まで開催の2009年京王駅弁大会の「駅弁対決」で、伊豆の人気駅弁対決が実現しました。クリックしてください。  崎陽軒「100年分の感謝を込めた特別弁当」は内容も豪華そのもの。「百彩」の名の通り、100種類以上の食材を使用し、丹念に作り上げられた「究極」の駅弁。クリックしてください。 伝統的加賀料理の贅を尽くした大友楼・金沢駅「加賀野立弁当」10000円。長年の憧れを経て、やっと思いを果たすことができました。クリックしてください。 
2009年1月12日〜1月20日  2009年1月20日〜1月27日  2009年1月27日〜2月10日
2009年2月より小田原地区のビジネス系高校3校が東華軒とのコラボ駅弁を販売開始しました。女子高生らしいヘルシーかつ華やかな駅弁です。クリックしてください。  日本初、電子レンジで加熱必須の駅弁は甲州名物「ほうとう鍋」小淵沢駅弁の丸政売店で加熱してもらい、車内に持ち込みましょう。クリックしてください。  東京駅発ブルートレインついに消ゆ。2009年3月13日が最終運転となる日本最長運行寝台特急だった「富士・はやぶさ」。お別れ記念の弁当は東京、名古屋、博多、大分、熊本など各地で売り出されました。画像は名古屋駅の記念弁当を沼津駅で撮ったもの。クリックしてください。 
2009年2月10日〜2月22日 2009年2月22日〜3月8日 2009年3月8日〜3月15日 
2007年冬からのテスト販売を経て2008年秋から定着している紀伊田辺駅の新駅弁「弁鶏」。武蔵坊弁慶に因んだロマン溢れる駅弁です。クリックしてください。 2009年の桜前線北上中。古くから日本人の心を捉えてきた桜の花。今年も花見の季節がやってまいりました。まずは小田原(箱根湯本)の駅弁から。クリックしてください。  NHK大河ドラマ「天地人」に因んだ米沢駅の駅弁「直江兼続公御膳」。米沢名物がたくさん入る、1日5個限定のレアな駅弁です。クリックしてください。 
2009年3月15日〜3月29日  2009年3月29日〜4月11日  2009年4月11日〜4月26日 
富士急行は2009年6月19日に前身の「富士山麓電気鉄道」(大月〜富士吉田間)が営業運転を開始してから80周年を迎えてます。このお弁当はそれを記念して大月駅弁である桂川館から4月18日から売られています。クリックしてください。 2009年5月現在、JRの現役として残る最後のキハ20系気動車キハ52形。この車両に乗って大糸線の車窓を眺めながら、糸魚川駅「白馬弁当」を食べると、昭和の雰囲気に浸ることができます。クリックしてください。  気仙沼駅では今、地元の観光コンベンション協会御弁当サプライヤー委員会が開発した4種の駅弁が花盛りです。気仙沼ならではの個性溢れる味をぜひ現地でぜひご賞味。クリックしてください。 
2009年4月26日〜5月11日 2009年5月11日〜5月26日 2009年5月26日〜6月10日 
「ばんえつ物語号10周年特別記念企画」で新作発表された県内8種の駅弁のうちの1つで、以後、新潟駅で売られている「重ね絵巻御膳」。見た目の美しさと豪華な内容に箸が進みます。クリックしてください。 2009年も「あじさい電車」が6月20日〜7月12日まで走ります。それに合わせて箱根湯本駅で発売された「箱根味彩巡り」。680円とお値段も手頃。「あじさい電車弁当」と合わせてどうぞ。クリックしてください。。  2009年7月1日から8月31日まで期間限定で発売された三島駅「三嶋物語 夏の想ひ出」。街中がせせらぎの三島の清流と水中花ミシマバイカモを眺めつついただきましょう。クリックしてください。 
2009年6月10日〜6月22日 2009年6月22日〜7月7日 2009年7月7日〜7月23日 
2009年7月5日から発売開始された、わたらせ渓谷鐵道水沼駅の泉弁(温泉弁当)「白瀧姫の贈り物」。昨年休館に追い込まれた水沼駅温泉センターの新たな看板として頑張って欲しいです。クリックしてください。 2009年6月21日に登場した銚子電鉄初の駅弁「さんまかば焼ずし」。8月1日からは掛け紙がリニューアル。みんなで銚子電鉄を応援しましょう。クリックしてください。  紀勢本線全通50周年記念弁当に隠れがちですが、期間限定でJR西日本の紀勢線特急車内や新宮、紀伊勝浦、御坊、和歌山の各駅で売られているお子様用「パンダ弁当」500円。クリックしてください。
 2009年7月23日〜8月10日 2009年8月10日〜8月25日 2009年8月25日〜9月9日 
2009年11月1日をもって閉館する佐久間レールパーク。私が佐久間に住んでいた時に開館し、以来18年間、たくさんの鉄道ファンを楽しませてくれてありがとうございました。記念弁当が出ています。クリックしてください。 2009年9月19日〜11月29日まで明治村の「明治グルメ博」の中で販売されている「復刻名古屋驛折詰御辨當」。明治時代の名古屋駅弁レシピと掛け紙を再現しています。クリックしてください。   天竜浜名湖鉄道に本格駅弁の誕生。2009年夏から販売開始「ふるさと弁当 天竜どんこちらし」。天竜名産である「どんこ」とは小ぶりの肉厚乾燥椎茸のことです。クリックしてください。
2009年9月9日〜9月22日 2009年9月22日〜10月7日  2009年10月7日〜10月14日 
2009年8月より霧島温泉駅で土日10個限定にて特急「はやとの風2号」停車時だけホーム売りしているという「竹ん皮温泉おにぎり弁当」。温泉で炊きあげたモチモチのおにぎりです。クリックしてください。  2009年9月から土日予約限定で天竜浜名湖鉄道の三ヶ日駅弁が販売開始。奥浜名湖の食材こだわった手作り弁当は、浜名湖を車窓に食べると美味しさが増します。クリックしてください。 2009年10月31日〜11月3日まで走った「SL会津只見紅葉号」に合わせ、只見線の4駅で「くってげ只弁」5種が販売されました。クリックしてください。
2009年10月14日〜10月31日  2009年10月31日〜11月7日  2009年11月7日〜11月22日 
2009年11月22日、新潟駅で開催された新潟DC関連の「天地人駅弁合戦」で新潟県内7つの新作が発表されました。クリックしてください。 日本初の立体交差駅、折尾。今後は折尾駅周辺連続立体交差事業により、大きな変貌を遂げます。100年以上続いた面影をいつまでも記憶に。クリックしてください。 伊豆箱根鉄道修善寺駅にまた一つ鯵の名物駅弁が誕生。今度は鯵の切り身をたっぷりと使って芯にした巻き寿司です。日本一と名高い至高の鯵と味をぜひ現地でご賞味下さい。クリックして下さい。
2009年11月22日〜12月4日 2009年12月4日〜12月19日 2009年12月19日〜12月31日 
2010年明けましておめでとうございます。今年も皆さまにたくさん福が訪れますように。新潟駅「愛でたい弁当」のお届けです。クリックしてください。 2010年1月7日から開幕する京王駅弁大会に豪華駅弁(事前予約)の1つとして登場する岡山駅「贈答用祭ずし」。伝統を守る老舗の味が生きています。クリックして下さい。 2008年2月にリニューアルし、「東海北陸自動車道全線開通記念弁当」としての意味合いも持つ高山駅「味の合掌づくり」。ぜひ世界遺産の白川郷で食べたい駅弁です。クリックしてください。
2010年1月1日〜1月6日  2010年1月6日〜1月21日  2010年1月21日〜2月5日
和歌山駅で購入した阪和第一食堂「和歌山のお弁当」を和歌山線、粉河駅のベンチでいただきます。ローカルな雰囲気に酔いながら駅のホームでいただく駅弁もまた格別です。クリックしてください。 2011年度末には新型車両に置き換わってしまうと言うウワサの房総113系スカ色ボロ電車。子どもの頃から見慣れてきたこの電車に乗りながら房総の駅弁を食べます。クリックしてください。 2010年のNHK大河ドラマ「龍馬伝」に因んだと思われる長崎駅弁「龍馬弁当」。龍馬が好んだ鯨などのおかずが満載です。クリックしてください。
2010年2月5日〜2月14日  2010年2月14日〜2月24日  2010年2月24日〜3月11日 
2010年3月末で廃止されるJR東日本の土に津きっぷ。その惜別を兼ねて駅弁旅をしました。まずは直江津駅から。クリックしてください。 2010年3月15日に伊豆箱根鉄道修善寺駅で新発売した「武士のわさびシャモ飯」。シャモ肉の固いというイメージを覆す、日本一おいしいと自信を持って言えるシャモの駅弁誕生です。クリックしてください。 2010年3月28日をもって徳山駅から姿を消した名物駅弁「あなご飯」。今度は新山口駅の駅弁となって復活することを期待します。クリックしてください。
2010年3月11日〜3月21日   2010年3月21日〜4月1日 2010年4月1日〜4月21日 
2010年3月6日より土日祝日限定で販売開始されたいすみ鉄道 風そよぐ国吉駅「房総の里山弁当」。ムーミンの世界に誘ってくれます。クリックして下さい。  ワイン漬け十勝牛をミディアムレアのステーキにした全国屈指の名物牛肉駅弁が池田駅にはあります。ぜひ現地でのご賞味を。クリックしてください。 2010年4月28日、東武鉄道の北千住駅に本格駅弁が登場しました。千寿ゆばを使用したお買い得な3種類です。クリックしてください。
2010年4月21日〜5月11日 2010年5月11日〜5月26日 2010年5月26日〜6月10日
三島駅「伊豆龍馬飛翔会席膳」。NHK大河ドラマ「龍馬伝」に因んだ坂本龍馬の駅弁が伊豆にも? 伊豆下田にゆかりがあったその真相は? クリックしてください。 箱根ロープウェイは2010年9月7日に全通50周年を迎えます。これを記念して2010年4月24日〜2011年3月31日までの期間限定で「箱根ロープウェイ全線開通50周年特製記念ランチBOX」が売り出されました。クリックしてください。 2009年9月、2010年3月に発売された名古屋の三英傑(信長、秀吉、家康)の駅弁。どれも人物と時代を感じさせる内容です。クリックして下さい。
 2010年6月10日〜6月25日 2010年6月25日〜7月10日  2010年7月10日〜7月26日 
富士急行河口湖駅に駅弁が誕生しました。山梨のブランド豚である「富士桜ポーク」を使用して味噌焼きにしています。クリックしてください。 2010年NHK大河ドラマ「龍馬伝」に因んだ駅弁の鹿児島中央駅「ハネムーン弁当」。日本初の新婚旅行で霧島に登山したおにぎり弁当をイメージしています。クリックしてください。 関サバで有名な東九州には柿の葉寿司がよく見られます。寿司で有名な佐伯の駅ホームにあった招き猫にイタズラしてみました。クリックしてください。
2010年7月26日〜8月10日 2010年8月10日〜8月27日  2010年8月27日〜9月11日
2010年春より武雄温泉駅で販売開始した「肉メない弁当」。牛、豚、鶏、猪。肉に目がない人にはたまらない駅弁です。クリックしてください。 Twitter(ツイッター)で知り合った市民らが2010年5月に結成した土佐駅弁学会が8月に2種類の新作高知駅弁を生みました。クリックしてください。 2007年1月に京王駅弁大会で誕生した会津鉄道会津田島駅「なかじまのソースかつ丼」。3年経った今でも元気に売られています。クリックしてください。
2010年9月11日〜10月3日  2010年10月3日〜10月23日  2010年10月23日〜11月8日 
伊豆急下田駅にあわびの駅弁が新発売されました。その名も「姫あわび弁当」1000円。金目鯛の西京焼きや桜葉の塩漬け、地海苔が入った伊豆の味覚満載の駅弁です。クリックしてください。 2010年12月4日、東北新幹線が新青森駅まで全通開業しました。それを記念して東京駅で2日間だけ売られた記念弁当です。クリックしてください。 2010年10月10日より新発売の三島駅「文士の玉手箱〜夏目漱石バージョン〜」。夏目漱石の好んだ洋食に伊豆の味覚が満載です。クリックしてください。
2010年11月8日〜12月5日 2010年12月5日〜12月20日  2010年12月20日〜12月31日
2011年 卯年 迎春。鳥取駅「うさぎちゃんの夢〜三色寿し」です。今年も明るい夢を見られる年でありますように。クリックしてください。 2011年3月12日に全線開業する九州新幹線。その記念弁当が2011年元旦から博多駅で売り出されました。クリックしてください。 東北新幹線の新青森駅開業で今、弘前駅が熱いです。弘前城築城400年記念とご当地駅弁「津軽弁」とがミックスした「たか丸くん弁当」です。クリックしてください。
2011年1月1日〜1月4日 2011年1月4日〜2月18日  2011年2月18日〜3月14日 
Pray for Japan !  「がんばれ、日本。がんばれ、東北。」   首相曰く「ある意味で戦後最大の危機」を乗り越えていきましょう。クリックしてください。  今どき500円で買える幕の内弁当が山陰本線の出雲市駅に存在します。内容的に見てもとってもお買い得ですよ。クリックしてください。 東日本大震災復興支援の一環として東京駅で開催された駅弁大会。その収益金の一部が被災地に寄付されました。クリックしてください。がんばろう東北。がんばろう駅弁。
2011年3月14日〜4月6日  2011年4月6日〜5月14日  2011年5月14日〜6月3日 
紀伊田辺駅のキヨスクで運が良ければ買えるかも知れない「パンダべんとう」。中身は「紀州うめどりの唐揚げ丼」です。クリックしてください。 「地元復興まで、負けない折れないくじけない!人の心の痛みを忘れず、地元想いのお弁当でありつづけます。懐かしい味。手づくりしたのは、いつも変わらぬおいしさと優しさ。」クリックしてください。 2011年6月26日、平泉が世界文化遺産に登録され、その後にこれを記念した駅弁が販売されました。このことが2011年3月11日に未曾有の震災を被った東北地方の復興のシンボルとなってくれることを願ってやみません。クリックしてください。
2011年6月3日〜6月27日 2011年6月27日〜8月1日 2011年8月1日〜8月24日 
箱根登山ケーブルカーが開通90周年を迎え、特製の記念弁当が箱根湯本駅や小田原駅で発売されています。クリックしてください。 土佐駅弁学会が2011年夏の新作として売り出した「土佐の豪快皿鉢弁当」1500円。皿鉢の駅弁が久々に復活です。クリックしてください。 昭和の気動車キハ52が走るいすみ鉄道の大原駅に、2011年9月から「伊勢えび弁当」が登場しました。ポリ容器やビンのお茶と一緒に味わうのが良いと思います。クリックしてください。
2011年8月24日〜9月9日 2011年9月9日〜10月2日 2011年10月2日〜10月19日 
玉子焼きで包んだ懐かしい味わいの太巻き寿司、七尾駅「玉宝」。現地でしか味わえない素朴なおふくろの味です。クリックしてください。 浜松駅弁の自笑亭が夏目漱石の小説「三四郎」に出てくる東海道線浜松駅で食べた駅弁を復活させました。その名も「三四郎御辨當」。明治38年の駅弁を再現しています。クリックしてください。 2011年9月から12月4日まで開催されている2011年秋の山梨キャンペーンの記念弁当「甲斐の国よっちゃばれ鶏めし弁当」1100円。クリックしてください。
2011年10月19日〜11月14日 2011年11月14日〜11月26日 2011年11月26日〜12月12日
大井川鐵道は2011年12月に全通80周年を迎えました。その終点の井川駅に今年から「しいたけ丼弁当」が誕生。クリックしてください。 お正月に見る初夢として縁起が良いものと言えば一富士二鷹三茄子。そんな駅弁が2011年の夏に発売されていました。これを見て良い初夢をどうぞ。クリックしてください。 稚内駅前で半世紀近くも営業してきた駅前食堂には駅弁と言っていい体裁の「かにめし」がありました。クリックしてください。
2011年12月12日〜12月31日 2012年1月1日〜1月16日  2012年1月16日〜2月28日 
九州新幹線鹿児島ルート全通後に1年経ってやっと訪れた博多駅。そこで売られていた「九州新幹線全線開通記念弁当 銀河鉄道999 さくら」999円。クリックしてください。 東北を「復興」ではなく「福興」しようというコンセプトから生まれた仙台駅「東北福興弁当」。東北六県の滋味が味わえます。クリックしてください。 JR東日本新潟支社では2012年4月1日から6月末まで開催される観光キャンペーンに合わせ、4月1日より「花」をテーマにした新作駅弁7種を販売しました。新潟県花「雪割草」をはじめ、クリックすると春が味わえます。
2012年2月28日〜3月19日 2012年3月19日〜4月10日 2012年4月10日〜4月30日
2011.3.11から1年、東北ばかりに目が向く被災地の1つに茨城県の大洗があります。大津波に呑まれた町を復興させるために一念発起して作られた駅弁をぜひ現地でご賞味ください。クリックしてください。 2012年3月より新発売された「沼津 香まだい寿司」。鯛のそぼろ駅弁ばかりが目立つ湘南〜東海地区に、しっとりと握りのような真鯛の切り身が載った鯛ちらし駅弁が誕生しました。クリックしてください。 今年も箱根に紫陽花の季節がやって来ました。登山電車はもちろん、箱根山を走って百周年のバスにも載ってみてはいかがでしょうか。記念弁当と一緒に。クリックして下さい。
2012年4月30日〜5月28日 2012年5月28日〜6月4日 2012年6月4日〜7月1日
東日本大震災で壊滅的な被害を受けた気仙沼。あれから1年3ヶ月が過ぎ、名物駅弁「黄金龍のハモニカ飯」が復活しました。クリックしてください。 三島ブランド認定になっている「恵比寿豚」を、「伊豆みそ」を使った特製ダレに漬け込み、焼き上げた三島駅「三島宿ぶたのみそ仕込み弁当」。クリックして下さい。 「おわら風の盆」は越中八尾で毎年9月1日から3日まで開催される民謡行事。それに因んだ駅弁が富山駅で期間限定販売されています。クリックして下さい。
2012年7月1日〜8月5日 2012年8月5日〜8月26日 2012年8月26日〜9月24日
2012年夏にスタートした期間限定で発売された「まつえ鮗寿し・天の川ご縁の季」。コノシロと5年ものの干し柿酢が見事にマッチした逸品です。クリックして下さい。 赤穂線全通50周年を記念して2012年9月より販売開始された岡山駅「磯めし」。実は40年前の駅弁復刻です。四国の駅弁選手権の駅弁行脚にも繋がります。クリックして下さい。 今季も九州駅弁グランプリが開催されています。前回のグランプリはこの駅弁、武雄温泉駅「佐賀牛すき焼き弁当」でした。霜降りの絶品駅弁です。クリックしてください。
2012年9月24日〜10月8日 2012年10月8日〜11月25日 2012年11月25日〜12月31日
2012年秋に誕生した日本最西端の駅弁サンドイッチ。ゆいレールに乗り、コーヒーを飲みながらお召し上がりを。クリックしてください。 2012年7月より土日祝日限定で売り出された九州新幹線の新玉名駅「長洲きゃあめし弁当」。有明海の恵みが詰まった駅弁です。クリックして下さい。 1913年4月の発売開始から100年を迎えた大船軒「鯵の押寿し」の掛け紙が発売当時の「お志すし」として期間限定で復刻しました。クリックしてください。
2013年1月1日〜3月3日 2013年3月3日〜4月13日 2013年4月13日〜5月5日
2013年3月よりデビューした近鉄観光特急「しまかぜ」。20年に1度の遷宮を迎えた伊勢神宮に、松阪の牛肉弁当を食べて参拝しませんか? クリックしてください。 加賀の食と器を愛した美食の巨匠・北大路魯山人に因んだ山中塗二段重ねの駅弁が加賀温泉駅に登場。クリックしてください。 SLに乗り、球磨川を車窓に見ながらそこで育った鮎の駅弁を五感でいただく。それはある意味、「美」の世界です。クリックしてください。
2013年5月5日〜6月2日 2013年6月2日〜6月30日 2013年6月30日〜7月28日
1913年に北陸本線全線開通してから100周年となり、記念駅弁が6駅で7種類発売されました。10月末まで味わえます。クリックしてください。 リゾートしらかみで巡る五能線の旅。事前予約の駅弁でご当地の名産を味わってみませんか。クリックしてください。 いよいよ廃止になる青函トンネルの竜飛海底駅、江差線の木古内〜江差の惜別をしてきました。クリックしてください。
2013年7月28日〜9月1日 2013年9月1日〜10月9日 2013年10月9日〜11月25日
2005年11月に消えた黒磯駅弁が高速道路の弁当になって復活しました。クリックしてください。 新富士駅弁の富陽軒では2013年12月1日から期間限定で富士山の世界文化遺産登録を記念した駅弁「富士山いただき弁当」1000円を販売開始しました。クリックしてください。 上野〜青森を運行して64年、「寝台特急あけぼの」は2014年3月14日のダイヤ改正で姿を消します。「ありがとう寝台特急あけぼの」。クリックしてください。
2013年11月25日〜12月31日 2014年1月1日〜2月15日 2014年2月15日〜3月16日
100年以上経った古い駅舎に似合う素朴で実力派の駅弁第2弾が誕生しました。クリックしてください。 宇都宮駅ほかでは2014年4月1日から6月30日まで、「なすのうち弁当」1200円を販売します。クリックしてください。 北近畿タンゴ鉄道の天橋立駅や宮津駅で購入できる公認の「えきべん」です。基本は事前予約。クリックしてください。
2014年3月16日〜4月27日 2014年4月27日〜5月19日 2014年5月19日〜6月29日
9月13日まで開催されている「山形デスティネーションキャンペーン」にあわせて松川弁当が東京地区で販売開始した駅弁です。クリックしてください。 富岡製糸場と絹産業遺産群が世界文化遺産に登録されたことを記念して、2014年7月31日まで「峠の釜めし」の掛け紙を世界文化遺産登録記念バージョンにして販売しています。クリックしてください。 とろけるような信州牛を使用した2014年夏の小淵沢新作駅弁。クリックしてください。
2014年6月29日〜7月22日 2014年7月22日〜8月27日 2014年8月27日〜10月13日
高山本線全通80年の記念弁当を中心にレポートします。クリックしてください。 東海道新幹線が開業して50周年を迎えました。それを記念して各地で記念駅弁が発売されています。クリックしてください。 2014年11月22日から12月末まで期間限定販売の「臨時急行御殿場線80周年371号記念弁当」。クリックしてください。
2014年10月13日〜11月3日 2014年11月3日〜11月24日 2014年11月24日〜12月28日
女性誌の表紙と見紛う松江駅「日本海あなご(AnaGo)弁当」。クリックしてください。 2015年新年明けましておめでとうございます。出雲の国から福を。クリックしてください。 最北の駅弁に新作が登場。その名も「稚内セレクト弁当」。クリックしてください。
2014年12月28日〜12月31日 2015年1月1日〜2月8日 2015年2月8日〜3月15日
北陸新幹線金沢開業により、2015年3月13日で姿を消す特急「北越」車内で販売されていた長岡駅「越路弁当」。クリックしてください。 2015年4月末で新山口駅弁の小郡駅弁当が撤退します。クリックしてください。 2015年4月18日発売の丸亀駅初の駅弁です。クリックしてください。
2015年3月16日〜4月14日 2015年4月15日〜5月22日 2015年5月23日〜8月9日
韮山反射炉が世界文化遺産に認定された記念の弁当です。クリックしてください。
2015年8月9日〜12月31日 2016年1月1日〜2017年3月25日 2017年3月25日〜2017年12月31日
2018年1月1日〜2019年8月22日 2019年8月23日〜2021年4月30日 2021年5月1日〜2022年4月1日
2022年4月2日〜8月12日

それぞれの画像をクリックすると説明ページに行きます。 トップページへ戻る    


過去のトップページ画像