ダイヤモンドのごはんは石狩鮭めしで、ベース上に豆やおまけが置かれています。ライト側は相手チーム本拠地の名物、センターが札幌名物ジンギスカン、レフト側は自家製ハムカツやボール、バットに見立てたうずら卵やウインナー、バックスクリーンにはホームランを打ってあげたい花火かまぼこが配置されています。

2004年4月1日から10月31日までの限定弁当です。

左の画像は札幌駅立売商会弁菜亭さんのご厚意で許可を得てお借りし、使用しています。

2004年度より日本ハムファイターズは北海道日本ハムファイターズとして札幌ドームに本拠地を置くプロ野球チームとなりました。それを記念して札幌駅立売商会弁菜亭さんが応援弁当のメニューを一般に公募し、私もコンテストに参加しましたが、その結果できたお弁当がこれです。

このお弁当には私のアイデアも一部採用され、21人の当選者のうちの1人となることができました。
私のアイデアは相手チーム本拠地の名物を験担ぎで食べる(千葉が落花生、大阪がたこ焼き、神戸が牛肉、福岡が明太子など)、センターに北海道名物のおかずを置く(ジンギスカン)、おまけをつけるの3カ所で採用されています。

もうひとつ、「優勝」の焼き印を入れたパンをニッポンハムで挟むという異色サンドイッチも提案したのですが、こちらは採用されませんでした。しかし、その代わりにこのサンドイッチとハム、そして焼印というアイディアは、北海道文化放送(uhb)から委託された4月3日限定の『ハムカツ弁当』と言うイベント駅弁の方に使われることになったということです。結局、私の出したアイデアはほぼすべてが採用されたことになり、とっても嬉しいです。


はい。これが2004年4月3日の限定販売で12時に売り出して13時半には売り切れてしまったという「ハムカツ弁当」、弁菜亭さん、画像の提供を本当にありがとうございます。北海道文化放送で毎週土曜日の昼に放送されている番組「YASUのえき★スタ」用に88食限定販売した駅弁です。正式名称は「ハムかつ!勝利の弁当」というそうです。トレイ・ヒルマン監督の背番号88にちなんで88個限定販売であると言うからこだわりを感じます。私のアイデアは焼き印とハムサンドが形を変えて採用されたということでしょうか。

ハムピラフの上に蟹・いくら・帆立、枝豆などを盛り、88の数字に見立てたハムサンド巻、ハムカツ、「必勝」の焼き印入り玉子焼き、海老しんじょう(「新庄」ですね。)などです。また、パッケージの左下に1〜88番のシリアルナンバーステッカーを入れてあるプレミアム駅弁。ちなみにこの画像は「1」。人気ナンバー1、もと阪神で大リーグ帰りの新庄選手の背番号です。

 トップページに戻る      北海道の駅弁リストに戻る

 

2004年7月25日夕方、ついに念願かなって札幌駅で購入しました。上はその時の画像です。この日はファイターズが勝利したため、カルビー「サッポロポテト」が翌日のおまけとしてついていました。

それにしても、自分のアイデアが採用された駅弁というのは本当にいとおしいですね。心の底から食べるのがもったいないと思いましたが、札幌のホテルで謹んで夕食としていただきました。しかし、そのあとサッポロビール園に繰り出した私です(^^;)。

          

上の引換券を使って受け取りました。なお、賞金もいただきました。額はナイショです。

2005年3月現在、発売2年目のシーズンを迎え、「優勝祈願バージョン」「全国制覇バージョン」として、2種類の「ホームラン弁当」が売り出されています。(下の画像使用は弁菜亭さんの許可済)2005年のシーズン終了まで販売されますが、2006年も2007年も、もっともっと先まで永遠に販売を続投して欲しいものです。切に願っていますよ〜。



左は2005年7月23日に購入。

2005年度の優勝祈願バージョンです。前日はオールスター戦でパリーグが惜敗したため、おまけはありませんでした。
優勝祈願バージョンではレフト側はニッポンハム製ハンバーグが鎮座。
内野側には昨年度の覇者、味噌カツ(名古屋)と獅子唐(埼玉)に敬意を払っているらしい。。。


2005年度の全国制覇バージョンではレフト側にパリーグだけでなく、セリーグの名物も入れたようです。さつまいもサラダ明太子飾り(福岡)、牡蛎の甘露煮・牛蒡串(広島)、たこ焼き(大阪)、エビフライ(名古屋)、鶏の落花生揚げ(関東)、笹かまぼこ(仙台)。
センター外野席にはニッポンハム製ウインナーバット、うずらボール、ハムステーキ。

下の画像は私が2005年4月、NHKBS2「熱中時間」(出演体験記はこちら)に駅弁熱中人として出演した際、「ホームラン弁当」のアイデアに関連して使用されたフィリップの一部です。


                   トップページに戻る      北海道の駅弁リストに戻る  


 WICKET TO EKIBEN top page