駅名・駅弁名 コメント 備考
那須塩原駅「九尾の味」 これは「九尾ずし」そのもの。中にはチーズのネタも。しかし、残念ながら2005年秋に撤退。 フタバ食品
0287−62−0850
宇都宮駅「あつあつとりめし」 昔から宇都宮駅の「とりめし」の味は定評がありました。それを加熱式にした駅弁です。そぼろがうまい。 松廼家
028−634−2426
宇都宮駅「餃子駅弁味味」 「味味」の読みは「ウェイウェイ」。今や宇都宮の名物、餃子。20分待てばできたてを作ってくれます。 富貴堂
028−633−3013
東武日光駅「鱒寿し」 某番組の「行楽弁当」第1位に輝いた実力派駅弁。鱒は脂がのってます。すし飯の間の生湯葉もよし。 日光鱒鮨本舗
0288−26−6550
東武日光駅「軍鶏わっぱ」 2005年秋の新作。珍しいシャモを用いた駅弁。とろとろてだす。日光名物「ゆば」も入っています。
日立駅「牛さらだすし」 2005年夏の新作。サラダ感覚で食べられるオシャレな牛肉弁当。いわき駅でも購入可能。 海華軒
0294−21−0093
水戸駅「水戸黄門弁当 梅酒付きが嬉しい。2006年にリニューアルして9分割のカラフルなお弁当に仕上がりました。 芝田屋弁当部
029−221−4359
水戸駅「印籠弁当」 三段重ねで、上段に豚の角煮、野菜の煮物など、中段に季節の御飯、下段には手まり寿司。 鈴木屋
029−221−2386
水戸駅「納豆弁当」 納豆天ぷらの軍艦巻き、高菜巻、手まり寿司と飽きさせず、ユニークな納豆弁当。
常陸大子駅「奥久慈しゃも弁当」 ローカル色残る水郡線で途中下車して駅弁を買い、また列車に揺られて食べる駅弁の旅、いいですね。 玉屋旅館
02957−2−0123
大洗駅「磯節」 鹿島臨海鉄道の大洗駅。私鉄の駅弁です。TBS某番組で行楽駅弁第6位、タレント優香お薦めの駅弁。 お弁当の万年堂
029−267−5104
大洗駅「四季彩懐石」 茨城県「うまいもんどころ」に認定許可された県内随一の弁当。地場産にこだわってます。お買い得。
土浦駅「うなぎ丼」 霞ヶ浦産のうなぎを炭火で焼いています。ぜひ予約してできたてを味わいたいものです。 富久善
0298−22−1264
高崎駅「鳥めし」 ここの駅弁の代名詞「だるま弁当」よりもおいしいと思います。上州産のトリのいろんな味が楽しめます。 高崎弁当
027−346−2571
横川駅「峠の釜めし」 今まで一億個以上売れた駅弁。日本の駅弁の代名詞と言っても過言ではありません。THE EKIBEN。 おぎのや
027−395−3035
東武浅草駅「あなごずし」 1日限定30個。1階の売店でどうぞ。あなごがふっくらとやわらかくてとてもおいしいです。 ボストン
03−3619−7670
千葉駅「鰯乃押寿司」 千葉駅弁の新名物。これは激ウマです。鯵よりも柔らかく、梅じそ風味のシャリとも相性バツグン。 万葉軒
043−224−0666
木更津駅「バーベQ弁当」 国産の豚ロースだけを油も使用せずにタレを付けて1枚1枚網で焼いた昔ながらの名物駅弁です。
館山駅「くじら弁当」 大和煮とそぼろが弁当の半分以上を覆い尽くしています。鯨の臭みもなく、美味。一度は食べておきたい。 マリン
0470−24−0622
東京駅「極附弁当」 お茶瓶付き4000円という高額駅弁。老舗「日本ばし大増」の協力もと、究極の駅弁を目指したそうです。 NRE
0120−658−078
東京駅「東京海苔弁」 ごく普通の、少し懐かしさも漂う「のり弁」ですが、駅弁好きをうならせてしまう、偉大なるこだわりの駅弁。
横浜駅「シウマイ」 中に入っている帆立貝柱の食感がたまらないです。大量生産でもうまいものはうまい。 崎陽軒
045−441−8811
横浜駅「横濱中華弁当」 シナチク豚肉炒め、海老チリ、海老団子、鶏唐揚げなどが入った本格中華弁当。シウマイ入り。
小田原駅「小田原ちょうちん
釜めし弁当」
「小鯵押寿司」の老舗の2003年新作駅弁。じゃこ、あさり、くるみなどが散らされた炊きこみ御飯。 東華軒
0464−47−3171
小田原駅「小鯵押寿司」 小鯵を軽く押した寿司が8カン、しそを巻いた寿司が2カン。昔から変わらぬ味。
箱根湯本駅「はこね大名弁当」 箱根登山鉄道箱根湯本駅の「はこね大名弁当」は2段重ね。鶏の竜田揚げが美味しい駅弁です。 後藤商事
0460−5−6075

  お薦め駅弁トップに戻る    


関東の駅弁リストへ行く
トップページへ戻る
〜関東編〜
お薦め駅弁トップに戻る