下は2014年1月19日、アビタの駅弁大会で購入した横川駅「峠の釜めし 富岡製糸場と絹産業遺産群2014年世界遺産登録応援ラベル」1000円。

    

ふたを開ければいつも変わらぬ伝統の味が詰まっています。2012年10月より、過去15年間900円に据え置かれてきた価格を1000円に値上げしたようです。

    

下は2009年5月10日、大宮駅旨囲門で購入した「峠の釜めし」善光寺前立本尊御開帳記念ラベル。900円。

    

中身はいつもと変わらない、我が国の駅弁を代表する食文化が花開きます。

    

今回の記念レッテルです。ボケてしまいました。2009年4月1日〜5月31日まで使用されました。

    

下は2009年4月2日、がちまやーさんが購入した「峠の釜めし」善光寺前立本尊御開帳記念ラベル。貴重な画像どうもありがとうございました。以下はコメントです。

    

「2009年4月2日 上信越道 横川SA(上り線)にて購入。先日の「駅弁ニュース掲示板」にありました、リニューアルした横川SAに寄ってみました。 峠の釜めしが「善光寺御開帳ラベル」になってましたので投稿させて頂きます。中身は今までと変わり無いようです。」

    

左下は2005年12月1日にイトーヨーカドー駅弁大会で購入した「峠の釜めし」。今や年間400万個も売り上げる国内でも有数の駅弁です。この駅弁は1977年2月12日以来、何度となく購入し、上諏訪駅でも2003年9月21日に購入しています。まあ、とにかく日本で最も人気のある、そして駅弁らしい駅弁ということになるのではないでしょうか。

  

上の右は左は2003年11月30日、東京駅東日本縦断駅弁大会で購入。なぜか東武特急スペーシア走行中の車内で撮影したため、手ぶれを起こしてしまいました。益子焼きの釜の中に、茶飯・とり肉・竹の子・栗・椎茸・牛蒡・杏子・うずらの玉子・グリンピース・生姜が色とりどりに並べられています。釜は確かに重たいですが、その重みがいいんですよねえ。また、列車が出発する時に立売のおじさんが(社長さんも立たれた)深々と礼をするシーンは、これぞ駅弁という気がしました。「THE EKIBEN」と言ってもよいのではないでしょうか。

  

下は1966〜1970年頃の11月7日。

      

下は1997年9月30日。そう、碓氷峠最終日の「峠の釜めし」掛け紙です。

           

さらに下の画像は2005年1月10日に大宮駅駅弁祭りで購入した「峠の釜めし」。清里駅、上田駅などでも買うことができます。

     

12時調製で食べたのが14時。湘南新宿ラインのグリーン車で優雅に賞味。まだ温かくておいしくいただけました。今度は手ぶれを起こさずに撮れました。

     

 駅弁ノスタルジア戦後に戻る 駅弁学習室の関連ページに戻る  

 上諏訪駅の「峠の釜めし」を見に行く  関東の駅弁リストに戻る  関東のお薦め駅弁に戻る 

 2006京王駅弁大会レポートに戻る