特別展示室
「特別」というほどすごい展示ではないですが、心に残ったものや掲示板で紹介した残しておきたい画像などを集めてみました。

展 示 室 名 展 示 室 の 説 明
駅スタンプ・きっぷ 戦前・戦後の駅スタンプ、国鉄硬券入場券、私鉄入場券、廃止私鉄乗車券など、小学校時代から集めたコレクションのほんの一部だけ公開します。
あくありすらんど 鳥取県在住のaqualissさん(砂丘の白兎さん)が集めた駅弁の画像や掛け紙、そして旅行記を集めた特別コーナーです。記念弁当が多く、中には希少価値の高い貴重なものが含まれています。
稲口町さんのページ 愛知県在住の稲口町さんが集めた名古屋近辺の過去の駅弁や記念駅弁、速弁などの画像特別展示コーナーです。特に三岐鉄道の駅弁やバス弁画像は大変貴重なものだと思います。
元駅弁屋さん巡り 岡山県在住のはやしさんが2005年8月から報告してくださっている、元駅弁屋さん巡りのレポート。つまり、現在の状況です。オールド駅弁ファンには生唾ものの珠玉の駅弁画像。
 
昭和駅弁マニアさん
のページ


平成生まれでありながら昭和の駅弁掛け紙が好きだという静岡県富士市在住の昭和駅弁マニアさんのページ。希少な駅弁を東日本と西日本に分けて展示しています。
駅弁大会レポート 京王、阪神、小田急、さいか屋、井筒屋など、全国で開催されたメジャーな駅弁大会のレポートページです。
駅弁の立売風景 今ではほとんど見られなくなってしまった駅弁の立売風景。そんな懐かしい光景をいつまでも残していきたいと思っています。
昭和58年の駅弁 昭和58年発行「全国駅弁案内」(社団法人国鉄構内営業中央会・非売品)269ページ〜310ページに掲載されている駅弁の写真191枚をデジカメ画像に撮り直し、転載して紹介させていただいています。現在より20年以上前となる1983年当時の懐かしい駅弁を眺め、しばしノスタルジックな気分に浸っていただければ幸いです。(社団法人日本鉄道構内営業中央会承認済み)
昭和9年時の駅弁 昭和9年と言えば丹那トンネルが開通した年です。その年の時刻表に掲載されている駅弁販売駅と特殊弁当をご紹介。引用参考文献「鉄道省汽車時間表 昭和9年12月号復刻版」。
昭和9年
立売販売品御案内
名古屋運輸事務所管内立売営業人組合の昭和9年10月版「御案内」です。中津川、大府、名古屋、米原、四日市などの駅で何が売られていたのかがわかる貴重な資料だと思います。
昭和9年満鉄沿線案内 南満州鉄道が昭和7年に発行した「満鉄沿線案内」の昭和9年再販。
「満州の概念」からはじまり、連京線、安奉線、旅順線、鶯口線、撫順線の写真付き沿線案内があります。また、裏面には満州国鉄道図が約50p×40pの紙に記されています。
駅弁情報玉手箱 過去2003年11月から掲示板の過去ログを抜粋して掲載しているページです。ちょっとした資料館的な性格を持っています。また、サイト内検索もできます。どうぞご利用下さい。
昭和32年
駅弁当のごあんない
昭和32年頃に配布されたと思われる「駅弁当のごあんない」(社団法人国鉄構内営業中央会)パンフレットをデジカメ画像に撮り直し、転載して紹介させていただいています。現在より約50年ほど前となる1957年当時の駅弁販売状況(新潟・東京以西)や食堂車営業案内です。なお、このパンフレットは経年による痛みにより、インクがかなりかすれてしまっており、読みにくいことをご了承願います。(社団法人日本鉄道構内営業中央会承認済み)
出征兵士の食べた駅弁 昭和14年に仙台駅から岡山駅経由で、中国大陸へと出征したある兵士が途中で食べた5つの駅弁(軍弁)と、3年後に帰還した時に食べた駅弁とを公開しています。
NHK「熱中時間」出演記 2005年3月13日に渋谷のNHKスタジオパークで収録し、3月31日にBSハイビジョン、4月3日にBS2で放映された「熱中時間〜忙中趣味あり〜」。その出演体験記や裏話を紹介します。
走れ! いずっぱこ 生まれた家が伊豆箱根鉄道駿豆本線の線路っぱたでしたから、私の鉄道趣味の原点は「いずっぱこ」です。自作Nゲージ模型の旧型国電車両が20年ぶりに走りました。
南東北駅弁行脚 2005年9月17日から18日にかけて陸羽線横断、きらきらうえつ、SLばんえつ物語、会津鉄道トロッコ会津浪漫など、駅弁を中心としつつイベント列車の旅をしました。その旅行記を各ページにジャンプしながら綴った珍しいタイプに仕上げて紹介。
駅弁工場見学記 例えば2004年2月22日早朝、中学生の「まあ」の総合学習個人研究で地元の桃中軒工場を見学してきた「港あじ鮨」の調整過程など。
電車チョロQ 「たけ」が好きなので、たまに買います。おもちゃですので壊れてしまった物もあります。つまり、壊れる前に画像を残しておこうと言うわけです。
駅弁クイズの部屋 実は上ちゃんの隠れ家のようなものだったりして・・・ここでは中身画像から駅弁名を答えるようなクイズが不定期で出されます。また、上ちゃんの独り言が聞けるかも・・・コメントも投稿出来ますよ。
伊豆の文学 伊豆は文学の宝庫。昔から多くの文人たちがこの地を訪れました。そんな中から、私が読んだり訪ねたりした文学について私感を交えながら紹介してみたいと思います。
「駅弁」未来形?
保存型釜めし
 
賞味期限は何と1年。駅弁が「土産」としても食べられる、そのための「釜めし」は、ローカル駅弁の衰退を食い止める最終兵器かもしれません。高速道路のお弁当に学びます。 
鉄道100年お弁当 1973(昭和43)年、鉄道100周年を記念して全国共通の駅弁掛け紙が使用されました。題して「動態保存機関車シリーズ」。京都、名古屋、豊橋、熱海駅の全8種9枚を一挙公開。
駅弁の危機?!
コンビニ弁当の逆襲
「駅弁はコンビニ弁当とは違うよ」などと安穏に言える時代は過ぎ去ったのかも知れません。質の高くなったコンビニ弁当が駅にやってきたらどうする?
通販対象駅弁一覧 北は青森県弘前駅から南は九州八代駅まで、通信販売対象駅弁の一覧です。通販可能期間が冬期限定だったり、注文がまとまった数以上必要と言うこともありますので注意して下さい。
「駅弁の達人」に挑戦 2004年5月〜2005年3月までのJR西日本キャンペーンに出来る範囲で参加してみましょう。グループで協力すれば91種類完全制覇も夢じゃない?
駅弁−ちょっと変わり種 今まで集めた駅弁掛け紙の中からちょっと変わり種をいくつか紹介します。駅弁クイズなども入れてみました。今後も少しずつ増やしていきます。
東筑軒訪問記
掲載駅弁2000種類目は…
2004年7月25日、駅弁レシピなどでお世話になっている東筑軒さんを次女のゆうと一緒に訪問。東筑軒さんの熱烈歓迎ぶりにうれしはずかし。。。そして、いただいた「折尾名物かしわめし」はこのサイトの記念すべき掲載2000種類目の駅弁となりました。
家族の小窓(音楽あり)
管理人のプロフィールと家族の趣味などを紹介しています。音楽が流れますのでご注意を。
大正15年朝鮮旅行案内 朝鮮総督府鉄道局が大正15年に発行した朝鮮の鉄道旅行案内パンフレット。京釜線、京義線、湖南線、京元線、咸鏡線の路線案内の他、朝鮮の鉄道路線図および航路図を紹介。
ふるさと銀河線 2006年4月に惜しまれつつ廃止となった北海道ちほく高原鉄道ふるさと銀河線。その記憶をいつまでも心に刻んでいたいから、駅弁のページを作りました。サイト3周年特別企画
旧名寄本線を訪ねて
2006年9月にはやしさんが訪れた旧名寄本線。このレポートを読むと、地域における鉄道の在り方、そして住民の思いが伝わってくるようです。
ローカルバス惜別 2006年9月30日で休止(実質廃止)になってしまった奈良交通バス五條バスセンター発・奥谷行き。惜別を込めてなら人間さんがレポートしてくださいました。

                                                      


トップページへ戻る